CSVデータを使って、
3次元グラフ・等高線グラフにしたいと考えております。
これらのグラフで最大の扱えるデータ点数はいくつでしょうか?
3Dグラフのポイント数は、4,096 x 4,096 が制限です。
不都合がありましたら、ご連絡ください。




3Dグラフでそのような大きなデータを表示したい目的が知りたいです。
表示しても見るのは大変ですよね。
データを圧縮する方法を考えてはいかがでしょうか。


3次元グラフでは、それほど大きなデータを見ることを想定はしていませんでした。
もし大きなデータを扱いたいのでしたら、制限値を上げるだけではなく、UIも大きく変更しないといけないのではないかと思います。
ぜひ、次の点を教えてください。
・緩やかな変化ではあるが、データサイズが大きいのか
・数少ない特殊な値を見つけたいのか
・変化は大きくしかも細かく変化する様子を見たいのか
もし、よろしければデータをメールで送っていただければ、対応を検討します。


値的には0.001刻みで±1.000くらいを最低でも想定しております。
また細かい変化を見たいとも思っております。
また、こちらの勝手ではございますがデータを送信ができません。
できたらいいな程度で考えておりますので、
一旦4096×4096でうまく工夫してみたいと思います。


名前に「取らぬタヌキ」の使用はやめて、「Toranu-Tanuki」に統一していこうと思います。
windows11でインストールしようとすると、「インストールパッケージに問題があります」と表示され、インストールができません。どうすればよいでしょうか?
Windows11での動作確認はまでできておりません。
おそらく、インストーラのプログラムが古いことが原因ではないかと思いますが、更新するにはしばらく時間がかかります。
すみませんがWindows10のマシンで使用できないでしょうか。


表示した直線グラフの傾きを出す方法はありますか
y = a + b*x
ですので、変数 b の値が傾きになります。


モデル化でグラフの近似値を集めた直線を出したいのですがどう入力すればいいですか
グラフウィンドウで作成したグラフの近似値をとった直線、線形近似(直線近似)を作成したグラフの上に出したいのですがどのツールを使えばいいですか


グラフウィンドウでフーリエ変換したグラフを作成したのですが、このグラフを両軸の対数をとったグラフにしたいのですがどのツールを使えばいいですか
あるいは、「編集」→「その他の設定」の中に軸の設定メニューがあります。
もしくは、スクリプトで設定したければ、:setGraphAxisLog のコマンドを使用します。


Windows10を使っているのですがprim mathをインストールしようとすると「このWindowsインストーラーパッケージには問題があります」と表示されてインストールすることができません。パソコン初心者なのでお手数ですが丁寧に教えてもらえますと幸いです。
ただ、残念ですが原因は分かりません。


Ver41.0.0以降からエラーが出て起動が不能になってしまいました。
それまではきちんと動作していたのに原因が分かれば幸いです。
宜しくお願い致します。


お手数すいません。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=281987.jpg


エラーがでる前のときから、エラーがでるようになった間に
インストールしたプログラムなどにより
マシンの状態が変わって、その相性が悪いのだとは思います。


これまでv6からずっとインストールと更新していてここ10年以上全く問題は御座いませんでしたが
V41.1.0で更新してから先ほどのエラーが出て終了してしまうとの事で、下記の操作が必要
なのかな?
ちなみにv41.0.0にダウングレードするとしっかり動作します。
2020.08.05 「v41.1.0 リリース」
定数 $LOCALPATH の廃止
ローカルフォルダの初期設定ファイル読込を廃止
⇒ 対応として
・マイドキュメントの "PrimMath" のフォルダに移す
・ScrLib フォルダに移して :use コマンドを使う


もしよろしければ、メールを頂けますでしょうか。
原因がわかり、対策した際にはご連絡します。


取らぬタヌキ様
大変有用なグラフソフトの開示に感謝しています。
本日より本格的に使用を初め早速操作が分からず。困っている所です。
3Dグラフをデータを使用して描かせているのですが、気付くとx軸とy軸の方向が反対です。3Dですので説明が難しいのですが、例えばx軸は左側は小さい数字で右側に大きい数字が来ますが、反対になっています。少し違いますが、excelであれば「軸の反転」を使用したくなる状況です。
この状況:x軸、y軸を反転する方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Shift+→ もしくは Shift+← で180°ぐらい回転させてみてください。


ご指摘ありがとうございます。
軸を回転させることで、私が普通とみる軸の方向になりました。
私の固定概念が強すぎた様です。
お時間を取らせ申し訳御座いませんでした。
まだ、色々なグラフを書いてみたいので、また、お手数をお掛けするかもしれません。
有難うございました。

